備忘録
RDBとKVSにおけるキー設計の違いについて
· ☕ 2 分で読めます
背景 KVS のデータの設計を考えているときに,UUID の他にいい感じに分散できる ID がないかという話になった. RDB では ULID がソート可能なため,局所性を高められいいという話をした. その際に KVS(BigTable)

LinuxのIOスケジューラごとのスループットのベンチマーク
· ☕ 2 分で読めます
以下の Tweet を見て IO スケジューラごとにスループットが気になったので検証をした. SSDだしIOスケジューラnoopにするか...?そこまでパフォーマンス上がるのだろうか — コバルト (@27Cobalter) November 13, 2019 自分がベンチマークを

AWS の EBS で整合性のあるスナップショットを取得する方法
· ☕ 2 分で読めます
背景 EC2 上で EBS を用いて MongoDB を構築しており、これの日時バックアップに AWS Backup を検討していた。 そこで無停止バックアップ取得時の AWS Backup のファイルシステムの整合性の担保について調べた。 調べたこと AWS Backup を用いても整合性を気